医療センター理念 |
① 地域における病診連携の拠点となり、良質な医療の提供に努める。 ② 高齢社会に対応し、地域においての医療と福祉の連携を密にする。 |
|
院長挨拶 |
唐津東松浦医師会医療センターは、平成8年4月に唐津地域総合保健医療センター内に、唐津東松浦医師会会員のための開放型病院として設置されました。
医療センターは、これまで診療部、臨床検査部、検診部の三部門が有機的連携を図りながら運営されてきましたが、H25年度よりリハビリテーション科を新しく開設し、良質な医療の提供に努めたいと考えています。
超高齢化社会を迎えて、医療センターの役割は高齢者が望まれる生き方に寄り添い、その生き方を可能にするべく全面的にサポートしていくことだと考えます。
勿論容易なことではありませんが「入院して良かったと言われる病院」「入院を勧めたくなる病院」そして「なくてはならない病院」を目指したいと思います。 |
|
医師の紹介 |
|
医療センター 院長
原田 実根
◆専門分野
一般内科/血液内科/腫瘍内科/造血幹細胞移植
◆所属学会
日本内科学会(認定医)/日本血液学会(専門医)/日本臨床腫瘍学会(暫定専門医)
日本造細胞移植学会/日本リウマチ学会/日本輸血細胞治療学会
|
入院治療が必要なら「入院したくなる」あるいは「入院させたくなる」医療センターを目指したい。 また、検診を受けるなら医療センターと言われるような信頼される検診センターを目指したい。
|
|
吉冨 聰一
◆専門分野
消化器外科/血管外科/一般外科/内視鏡外科
◆所属学会
日本外科学会(専門医、指導医)/日本消化器外科学会/日本臨床外科学会
日本血管外科学会/日本心臓外科学会/日本静脈学会/日本内視鏡外科学会
日本消化器内視鏡学会、等
|
消化器では、胃癌、大腸癌手術、胆石症腹腔鏡手術、総胆管結石の内視鏡治療等、また、一般
外科では、ソケイヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニア手術等、血管外科では、下肢静脈瘤や閉塞性動
脈硬化症治療等を担当しています。
平成25年度にリハビリテーション科を新設し、術後の早期離床、早期退院、社会復帰へ向けて積
極的に取り組んでいます。また、高齢化に伴い脳血管障害後遺症、嚥下障害、誤嚥性肺炎も増
加しており、嚥下訓練中に低栄養状態に陥らないためには、早期に経腸栄養ルートを確保する
ことが大事です。
当院では、内視鏡的胃瘻増設(PEG、PEG-J)また、胃切除後など、内視鏡的造設困難な方にも
経皮経食道的胃瘻増設術(PTEG)や、小開腹腸瘻造設を短期入院で行っております。 |
|
山根 秀樹
◆専門分野
放射線科専門医(診断専門医)/画像診断一般
◆所属学会
日本放射線学会/日本超音波学会/日本磁気共鳴医学会
|
医師会員の先生方からのご依頼で、CT検査、MRI検査、超音波検査などを行っています。
検査を御希望の際はかかりつけの先生にご相談ください。
|
|
加藤 和彦
◆専門分野
一般内科/血液/感染症
◆所属学会
日本内科学会/日本血液学会/日本感染症学会(ICD)
|
納得の出来る医療を目指します。皆様のご協力をお願いいたします。 |
|
村上 哲晋
◆専門分野
リウマチ科
◆所属学会
日本内科学会/日本リウマチ学会
|
患者様の診療に尽くし、穏やかな入院生活を送られますよう努めてまいります。 |
|
山戸 和貴
◆専門分野
一般内科、血液内科
◆所属学会
日本内科学会/日本血液学会
|
患者さんによりよい医療が提供できるようがんばります。
どうぞよろしくお願い致します。 |
|
|
施設基準 |
◆ 基本診療料
一般病棟入院基本料
(急性期5)
救急医療管理加算
診療録管理体制加算2
感染防止対策加算2
重症者等療養環境特別加算
データ提出加算Ⅰ
後発医薬品使用体制加算1
地域包括ケア入院医療管理料2
認知症ケア加算3
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
◆ 特掲診療料
開放型病院共同指導料
がん治療連携指導料
検査管理加算(Ⅱ)
画像診断管理加算2
|
CT撮影及びMRI撮影
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ)
医科点数表第2章第10部手術の通則の
5及び6に掲げる手術
電子的診療情報評価料
胃瘻増設時嚥下機能評価加算 |
|
各階の案内 |
6F 病棟・ナース・ステーション |
|
5F 外来窓口・外来診察室・手術室・臨床検査室 |
 |
4F リハビリテーション室・医療センター事務室・検診部事務室・(市民ホール) ()内は唐津市設置 |
 |
3F 検診窓口・検診ホール
画像検査窓口、CT検査室、MRI検査室、超音波検査室、内視鏡検査室、X線撮影室 |
 |
2F (唐津市保健センター) |
1F (救急医療センター)(すこやかホール) |
|
代表電話番号 |
6F |
病棟
ナース・ステーション |
TEL:75-5182
FAX:75-5192 |
入院に関する事 |
5F |
外来窓口 |
TEL:75-5181
FAX:75-5192 |
外来予約 |
臨床検査室 |
TEL:75-5173
FAX:75-5191 |
各種検体(血液)検査依頼 |
4F |
医療センター事務室
リハビリテーション科 |
TEL:75-5197 |
|
地域連携室 |
TEL:75-5184 |
入院・退院される患者様と
地域医療機関の連絡調整 |
検診部事務室 |
TEL:75-5172
FAX:70-1511 |
健康診断の予約・問い合わせ
特定検診の申し込み(社保被扶養者)
検診結果について |
3F |
健康診断窓口(受付) |
TEL:75-5171
FAX:75-5190 |
健康診断予約日の変更
生活習慣病予防健診の問い合わせ
人間ドックの問い合わせ |
画像検査窓口(受付) |
TEL:75-5179
FAX:75-5190 |
内視鏡・CT・MRI検査等の申し込み |
1F |
救急医療センター |
TEL:75-5199
FAX:72-5218 |
開設日:休日(日曜・祝日)
開設時間:9:00~21:00
<上記診療・時間外の対応>
● かかりつけ医等お近くの医療機関にご相談ください。
● かかりつけ医が不在の場合は、医療情報案内専門電話『0955-73-0043』へお問い合わせください。24時間体制で医療機関を紹介しています。 |
|
|
地図・アクセス |
 |
|
|
|
 |